会員限定
2007/06/27 各地からの報告

平成18年度活動支援実験事業・資源保全モデル事業雨竜地区協議会

■平成18年度活動支援実験事業
平成19年度からの「農地・水・環境保全向上対策」の本格的な実施に向けて、平成18年、モデル的な支援を行う地域として全国で約600地区が選定されました。道内で選ばれた15地区の活動内容を紹介します。

●対象地域の概要
農業地域類型:中間農業地域
地区の類型:水田型
農作物:米、小麦、メロン、大豆、ミニトマト、南瓜、地力作物(緑肥)
地区設定主要因:水系単位
具体的設定理由:
用水路支線組合で結ばれる2町内会により構成する。畦畔へのハーブ植栽や河沼などの保全活動を通じ、共同活動への気運が高い。

●活動組織
構成員数:40人(農業者31人/非農業者数7人)
農業関係団体:2団体(雨竜土地改良区、JA)
その他の団体:2団体(第1町内会、第3町内会)

●対象となる資源の範囲
農用地:田・186.8ha/畑・0ha/草地・0ha/計186.8ha(中山間協定対象0ha)
農業用施設:用水路(開水路)・21,773m/用水路(パイプライン)・570m/排水路・18,885m/ため池・0箇所/農道・15,420m

●活動計画
地域が目指す方向:
農地や農業用施設の管理、ハーブ畦畔や道営自然環境保全整備事業により整備されたビオトープ(国営かんがい排水事業雨竜地区の幹線排水路の末端に接続)の保全を適切に図るとともに、安心・安全な農産物づくりや都市住民との交流への取組を活発に展開し、地域農業農村の活性化を推進する。
共同活動を通して、地域での人づくりや都市住民との仲間づくりを推進する。

●活動の実践

(活動の実践において苦労した点、工夫した内容)
主たる構成員である農家においては、経営の規模や形態により活動に関与できる余地が異なるため、共同活動への役割分担については、組織単位や班単位とするなどの工夫を行った。
組織単位・班単位に活動の期間を明確にした結果、活動への意識を高めることができた。

(平成18年9月30日時点)

ページの上へ

会員限定サイトのご利用は事前登録が必要です。
(登録については事務局にお尋ねください)