会員限定
  • HOME>
  • 各地からの報告>
  • 平成18年度活動支援実験事業・水土里ネット旭川資源保全活動グループ
2007/06/27 各地からの報告

平成18年度活動支援実験事業・水土里ネット旭川資源保全活動グループ

■平成18年度活動支援実験事業
平成19年度からの「農地・水・環境保全向上対策」の本格的な実施に向けて、平成18年、モデル的な支援を行う地域として全国で約600地区が選定されました。道内で選ばれた15地区の活動内容を紹介します。

●対象地域の概要
農業地域類型:都市的地域
地区の類型:水田型
農作物:米、麦、大根、キャベツ、ねぎ、花卉類
地区設定主要因:水系単位
具体的設定理由:
水利組合を単位として地区を設定。

●活動組織
構成員数:29人(農業者23人/非農業者数0人)
農業関係団体:3団体(土地改良区、JA、水利組合)
その他の団体:4団体(西神楽3区町内会、西神楽5区町内会、西神楽7区町内会、NPO)

●対象となる資源の範囲
農用地:田・73.0ha/畑・0ha/草地・0ha/計73.0ha(中山間協定対象0ha)
農業用施設:用水路(開水路)・10,480m/用水路(パイプライン)・0m/排水路・6,640m/ため池・0箇所/農道・9,330m

●活動計画
地域が目指す方向:
本地域は水稲主体の地域であり、良食味米生産地として知られている。
しかしほ場の大区画化、担い手への農地集積が進んでおらず高齢化等の進行により共同施設の保全管理に苦慮している。
現在、幹線施設は管理組合が、支線単位以下の施設は愛護組合等を設立し関係農家全戸で維持保全活動に努めているが、農家人口の減少に対応するためにも非農家、NPO法人等と連携し環境・景観も含め農地・農業用水の資源保全活動を積極的に行っていく。

●活動の実践

(活動の実践において苦労した点、工夫した内容)
植裁活動において、多くの非農家の参画を得るためNPOから一般会員及び他のNPO団体へ呼びかけしてもらった。その結果大勢の参加者を得る事ができた。
ハーブの苗は活動エリア内の農家にお願いし格安で提供してもらった。

(平成18年10月4日時点)

ページの上へ

会員限定サイトのご利用は事前登録が必要です。
(登録については事務局にお尋ねください)