交付金の活動事例
集落協定の広域化による農作業の共同化や事務負担の軽減
(深川市 音江中央集落協定)
- 共同機械等を活用し、農作業を共 同で行う体制を整備した。また、集落 を統合したことで役員の人数を増や し、役割を細分化したことにより、事務負担の軽減を図った。
面積 | 251.0ha(田) 18.9ha(畑) |
交付金額 | 3,386万円 |
協定参加者 | 農業者34人、農地所有適格法人3法人、その他法人1法人 |
協定開始 | 平成12年度 |
地域の現状
- 高齢化や後継者不足により協定参加者が減 少しており、農業生産活動の維持について危惧していた。
- 役員の事務負担が多く、業務の改善が課題となっていた。


取組の概要
- 近隣集落と統合することで、共同利用機械の活用を推進し、地区内の農地の保全や集落維持のための体制を整備した。
- 本制度を活用し、トラクター等の共同機械を購入し、高齢化により農作業が困難となった構成員の農作業受託(耕起作業、防除)を行った。
- 認定農業者を中心に農地を集積し、地域内の水路・農道や圃場の整備を行い、耕作放棄地の発生防止に努めた。
- 多面的機能支払交付金の活動組織と連携し、農用地保全(法面の定期点検、除草の実施)や水路・農道の管理作業(水路の泥上げ、農道の草刈り)を実施した。

